不動産事業のご紹介
不動産売買の際、仲介会社との契約では専任媒介と一般媒介があります。←の記事に、専任媒介契約の方が良いということを書いているのですが、それは「これだ!」という仲介会社、信頼できる会社や担当者を見つけた時に限ります。
*良い不動産屋選び 3つのポイント
1.免許の数字で営業年数を確認
2.業界団体加盟の有無
3.その会社の得意分野と、売りたい物件が一致するか?
1.免許の数字で営業年数を確認
免許番号のカッコ内の数字でその不動産屋の営業年数が分かるよ
まずは免許番号を確認しましょう。不動産業は免許が必要です。当たる事は滅多に無いとは思いますが、まれに無免許業者もいると聞きます。免許番号は会社ホームページや事務所、広告に記載されています。
また、免許番号の中にあるカッコ内の数字に注目。この数字は宅建業免許を更新するごとに増えていきます。例えば(4)とある場合は、3回更新されているということになります。
更新はどのくらいの期間で行われているか?というと、1996年4月1日以前は3年ごと、それ以後は5年ごとの更新となっています。(1)と番号にある会社は、まだ免許を取得し5年以内だということになります。
長く営業している不動産会社は経験が豊富で信頼感があります。また安定して会社が経営されているとも言えます。
2.業界団体加盟の有無
業界団体に加盟している不動産会社は万が一のトラブルがあった際も安心。
不動産会社が業界団体に加盟していると、トラブルがあった際に業界団体の苦情窓口に相談できるため安心です。下記のような業界団体があります。
▼主な不動産業界団体(平成25年3月1日現在)
■社団法人全日本不動産協会
http://www.zennichi.or.jp/ 住所東京都千代田区紀尾井町3-30 全日会館3階
電話番号03-3263-7030
■社団法人不動産協会
http://www.fdk.or.jp/ 住所東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル17階
電話番号03-3581-9421
■社団法人全国宅地建物取引業協会連合会
■各都道府県の宅地建物取引業協会
http://www.zentaku.or.jp/ 住所東京都千代田区岩本町2-6-3 全宅連会館
電話番号03-5821-8111
■社団法人日本住宅建設産業協会
http://www.nichijukyo.or.jp/ 住所東京都千代田区麹町5-3 麹町中田ビル8階
電話番号03-3237-7537
■社団法人不動産流通経営協会
http://www.homenavi.or.jp/frk/ 住所東京都港区虎ノ門3-25-2 ブリヂストン虎ノ門ビル5階
電話番号03-5733-2271
業界団体に加盟するには審査があったり、規約の自主規制を受けるなど、信頼出来る不動産会社を見つけるひとつの指標となります。免許番号と一緒に記載があることがほとんどなので確認しておくと良いです。
3.その会社の得意分野と、売りたい物件が一致するか?
不動産屋にもそれぞれ一戸建て、マンション、農地、賃貸・・・etc得意分野があるよ
多くの人が悩むのが、「大手がいいの?地元の中小規模の会社がいいの?」ということだと思います。大手とは、住友不動産だとか三井不動産だとかのことです。
大手は情報の量は確かに多く、物件の情報が広い範囲で流されます。中小仲介業者は、地域密着なのでその地域に詳しく「このエリアで探したい」という顧客に強いです。
どちらが良いか?というのは売りたい物件の条件によりけりです。不動産会社にはそれぞれ得意分野があります。「○×不動産」と表には書いてあっても、賃貸を主に扱う会社だったりします。
賃貸が得意な会社に一戸建ての営業が出来る訳がありません。大手だからといって、都心の会社に頼んでも農地はなかなか売れません。会社の得意分野と実績を把握すると良いです。
まずは面倒くさがらずに大手、中小仲介業者それぞれいくつかの不動産屋としっかり話をしてみましょう!