失敗しないリフォーム【点検商法に注意!】
点検商法に注意して下さい。
点検商法って聞いたことはありますか?
住宅の無料点検をこううたい文句にして、点検を行い、住宅が痛んでいるから、メンテナンスしないとうちがつぶれちゃうよ。
点検をして、危機感をあおって、リフォームの契約をさせる悪徳商法です。
点検商法の手法のご紹介
このサイトを見ている人は、少なからずリフォームに関心がある事と思います、もしかしたら、今現在メンテナンスやリフォームを検討しているのかも知れません。
もし、無料の点検を受けてその結果リフォームが必要といわれ、メンテナンスリフォームを検討しているのであれば、少し冷静になって調べ直してみてからでも遅くはないのではないでしょうか。
- 無料点検をした結果、メンテナンスが必要と言われ、見積もりを持ってこられた
- 床下にシロアリがいると言われ、床下の防蟻工事が必要といわれた。
- 床下の点検の結果、床下の通気が悪いので、換気扇が必要だといわれた。
- 床下の点検で水回りの土台が腐っているので、工事が必要と言われた。
- 外壁が傷んでいるので、メンテナンスが必要と言われた。
- 小屋裏(天井裏)の通気が悪いので、換気扇が必要と言われた。
- 屋根が傷んでいるので、メンテナンスをしないと雨漏りをするといわれた。
このように例を挙げれば霧が無いのですが、基本的には無料の住宅点検を行ってその結果、メンテナンスが必要ですと、高額なリフォームの提案をすることを一般的に【点検商法】といいます。
点検商法では、普段は見る事のできない部分を点検してもらえるので、その結果を信じて姉妹勝ちです。
しかし、屋根が割れていましたと、点検マンがうそをついていたら?もしかしたら屋根に上って瓦を割ってしまったのかも知れませんよ?
床下にシロアリがいましたと、点検マンに言われたら?もしかしたらシロアリなんていなかったかも知れませんよ?
疑ってかかったら霧が無いのですが、実際にうそを付いたり、瓦を割ってしまったりして危機感をあおる点検マンもいました。(実は大手ハウスメーカー時代の同僚です)
点検商法の何が悪徳なのかといいますと、全部が全部悪徳という訳ではなく、一部の心無い業者が、問題の無い部分を問題があるように説明をして必要のない高額なリフォーム工事を契約させてしまうことが問題なのです。
こんなときには要注意!!
こんな点検マンや営業マンには要注意です。
こんな場合には要注意!契約をする前にしっかりと確認をしましょう。
- 点検の結果を悪いことしか言わずに、見積もり依頼をさせようとする。
- 見積もりはすぐに出来るので、翌日には持ってくると言う。
- だんなさんがいるときに説明に来るということを強調する
- 見積もりを提出すると、今日であれば値引きが出来ると言う。
- 足場の引継ぎが出来るので、今日であれば値引きが出来ると言う
とにかく、すぐに契約をさせようとします。
今日であれば値引きが出来ます。
足場を卑屈具事が出来るので、今日であれば値引き出来ます。
本日は、キャンペーンの沸くが残っているので、すぐに返事をもらえれば値引きします。
このように、すぐにでも契約をさせようとします。本体は高額な金額がかかる工事ですので、しっかりと検討をしてから契約を勧めるものですが・・・
すぐに契約は出来ないと、悩んでいると、では上司に相談をしてと、おもむろに電話をし始めます。そして、あたかも上司と話をしているような感じで、「本当に良いんですか?」など大げさに驚いて見せたりして、上司の決済が出ましたので、本日であればと大幅な値引きを提示します。
私から言わせれば、「だったらはじめからその金額の見積もりを作って来い!」と言いたくなります。
何がいい対価というと、その見積もりには何も意味は無くただ、あらかじめ決められた金額以上で契約をするように会社から言われているだけなのです。
ですから、見積もりも値引きをすることを前提に作っています。
このような対応をするリフォーム業者はどうですか?信用できますか?
きっと工事に対しても、いい加減な施工をするのではないでしょうか?
少なくとも私は信頼できません。
点検商法に対しての対応方法
点検商法に大しては、点検自体は無料ですので、受けることは問題ありません。
ただ見積もりをもらっても、決して即決で契約をしないで下さい。
必ず違う業者にも、現状を確認してもらって、必要であれば見積もりをもらって下さい。
合見積もりを取る理由はコチラをご覧下さい。