失敗しないリフォーム【床下防蟻工事】

失敗しないリフォーム【床下防蟻工事】

失敗しないリフォーム【床下防蟻工事】

 

失敗しないリフォーム【床下防蟻工事】

 

木造住宅には欠かすことのできない、床下の防蟻工事のご紹介です。
しかし、木造住宅であれば、この防蟻工事は避けては通れない工事になります。

 

防蟻工事とは、シロアリの予防対策の工事になります。
つまり薬剤を散布して、シロアリを寄せ付けないようにする工事です。

 

床下の防蟻工事のタイミング

床下の防蟻工事のタイミングをご紹介致します。

 

床下の防蟻工事のメンテナンスのタイミングはとても簡単に判断できます。
新築時に床下の防蟻薬剤の補償年数が保証書として発行されていますので、その年数が経過した際にはメンテナンスが必要になります。

 

一般的には、新築から5年間の保障期間というのが多いケースです。
自分の大切な家が何年で防蟻の薬剤の補償が切れるのかしっかりと確認しておきましょう。

 

床下防蟻工事の施工

床下防蟻工事の施工方法のご紹介をします。

 

床下の防蟻工事の施工は、難しいものではありません。また工期も1日ですんでしまうケースが殆どです。
通常は床下収納や、床下点検口から入って、床下の主に木材(土台)に薬剤を散布します。

 

施工中には、コンプレッサーの音が多少うるさく感じることもありますが、基本的には、家にいても問題が無い範囲です。
しかし、においに敏感な方には、少しきついにおいがするかも知れません。

 

家に床下収納や床下点検口が無い場合には、和室の畳をあげて、下地をはずしてその部分方床下に進入します。

 

床下防蟻工事の注意点

床下防蟻工事の注意点をご紹介します。

 

床下防蟻工事は基本的には、床下だけの施工になります。また、施工後に薬剤が乾いてしまうと、施工した痕跡も無くなってしまいます。

 

床板防蟻工事の相場

床下防蟻工事の相場をご紹介します。

 

家の大きさにも関係しまうが、一般的には、10万円〜20万円くらいではないでしょうか?
工法によっても金額に差はありますが、特殊な工法で、湿気まで抑えることのできる工法は、一般的な大きさの住宅でも、100万円を超えることもあります。

 

※防蟻工事の場合にも、合見積もりを必ずとって、比較検討をするようにして下さい。


ホーム ふぉれすとでざいんとは 住宅リフォーム 不動産事業 空家活用事業